コオロギの飼い方(給水器編2)

      2018/10/27

さて、320mlの給水器が大きすぎて手ごろサイズを探していたところ、コンビニでこんなものを見つけました。

そう、焼酎のちっちゃいペットボトルです。200ml程度しか容量がなく、しかも寸胴スタイルなので設置に広い面積を必要としません。給水器2号は円錐に近い形でしたので、どうしても広い場所を必要とするのでした。

給水器3号器

ガーゼを噛ませて立てたものがこちらです。どうでしょうか。場所をとることもなくシンプルでなかなか見た目もよいように思います。

ニホントカゲだってこの給水器3号をきちんと使ってくれるようで、私の給水器改良欲は満足したように思いました。

水を飲むニホントカゲ

しかし・・・・!
この給水器3号と1個前の2号は蓋の締め方に失敗すると役に立たなくなってしまうことに気づきました。
蓋を締めるにあたってきちんとした基準がなく、手のあいまいな感覚で締めたあと少し緩めるだけでしたので、締め付けが強すぎたままだと水が染み出てこず、ガーゼがカラカラに乾いてしまいます。また、緩めすぎると徐々に水が溢れ出してコオロギがいる衣装ケースが水浸しになります。
試行錯誤をする中で何度かそんな事故がありました。
夜に自宅に帰ってくるとガーゼが乾いていたり、ケースが水浸しになっていたり・・・。
これでは安心して外出することもできません・・・。
しかし、見た目的には気に入っているのでいくつか3号を多めに作って問題なく水が染み出ていることを確認してから給水器ごと交換する形で運用をすることにしました。
3号は、必要な容量は持ちえたままでこれまでのもので一番小型でしたし、ガーゼも容易に洗って清潔なまま保つことができます。
ただ、もうひとつ作ってみました。
やはり自分のさじ加減一つで水漏れしたり乾いてしまったりというのは不安なので1号の反省を踏まえつつ、それを3号の容器に反映したものです。

給水器4号

これはコンビニで売っている焼酎のペットボトルにはんだこてで穴を開け、今度は白い紐を通したものです。
万が一にも紐が抜けぬようペットボトルの中で紐を結んでいます。

紐の色は白ですから汚れがつけばすぐにわかりますので、洗うのも楽チンです。
機能的には4号がよいのかも知れませんが、なんとなく私は3号が好きなので、3号と4号、たまに1号でコロオギの衣装ケースやトカゲのプラケース、あちこち使っていこうと思います。
これで現在のところ、コオロギ用の給水器は完成です。
また、思いついたら新しいのを作るかも知れませんが、これで今のところ不自由なく使えています。

※ 2018年現在は小鳥の水飲みを利用しています。
水飲み部分にテッシュペーパーやコットンを詰めて水が常に染み出しているような状況を作っています。
また、コオロギがザラザラした壁にするために登れるようサンドペーパーを接着してあります。
これは水の残量もわかりやすいですし、周りに水が溢れることもないので、とても使いやすいです。
2017年までの自作品は、水量がわかりやすいのはメリットでしたが、ある日突然水が多く出すぎて飼育ケースそのものが過湿状態になってしまったり、逆に水が滲出しなかったりするトラブルがありました。
小鳥の水入れ、小鳥タンクにはそういったトラブルはなく繰り返し使えますからおすすめですよ。

小鳥タンク01

小鳥タンク02

—————————————-

twitterやyoutubeもやっています。
●twitter

●youtube

—————————————————-

 - コオロギの飼い方 , , , , , , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。